2022年4月27日テレビ朝日『DAIGOも台所』で放送された「ホットプレートでチーズフォンデュ」のレシピを詳しくご紹介します!
ホットプレートでわいわい楽しいご飯にしたい!
そんな献立のお悩みを解決。
教えてくれたのは、辻調理師専門学校講師 紫藤慧さんです。
4月27日の放送で紹介された、「ホットプレートでチーズフォンデュ」の作り方の速報です。
※画像はDAIGOも台所から引用させていただいています。
DAIGOも台所「ホットプレートでチーズフォンデュ」作り方のレシピ(2022.4.27放送)
材料(4人分)
まずは材料をご紹介いたします。
・ミックスチーズ(シュレット):100g
・モッツァレラチーズ(シュレット):100g
・にんにく:1/2片
・牛乳:100ml+50ml
・コーンスターチ:大1/2
・オリーブオイル:適量
【具材(お好みで)】
・むきえび:16尾
・ソーセージ:8本
・バゲット:適量
・じゃがいも:2個
・ブロッコリー:1株
・熱湯1.5ml、塩15g(お湯に対して1%)
作り方(調理時間:約30分)
- むきえびは背ワタを抜く。ソーセージは半分に斜め切りにする。バゲットは食べやすく一口大に切る。
- じゃがいもは1.5cm幅の一口大に切る。ブロッコリーは小房に分ける。
- 鍋にお湯を沸かして塩を加え、じゃがいもを5分間ゆでる。さらにブロッコリーを加えて一緒に2分間ゆでる。ゆであがったらザルに上げ、水気を切っておく。
- 2種類のチーズを混ぜておく。鍋の内側ににんにくの断面をこすりつけ、香りをつける。
- 鍋に牛乳100ml、コーンスターチを入れて中火にかける。ヘラで混ぜながら溶かす。
- トロミがついたら沸騰した中にチーズの1/3量を入れ、よく溶かす。しっかり溶けたらさらに1/3量を加えてよく混ぜ、全部を加えてよく混ぜ合わせておく。
- チーズの伸び具合をチェック。トロトロッと帯状に落ちるくらいが良い。かたい時は残りの50mlを少しずつ加えて調整する。(加えなくて良い場合もある)
- ホットプレートを180度に熱し、オリーブオイルを薄く伸ばす。具材をのせてこんがり焼く。
- 中央に耐熱容器を置き、⑦のチーズを流し入れる。常に温かい状態をキープしておく。
- お好きな具材にチーズを絡めてめしあがれ。
“この記事のまとめ”
料理のポイントです!
クリーミーな「ミックスチーズ」、伸びの良い「モッツァレラチーズ」を混ぜる!
コーンスターチは冷たい牛乳に加えてよく溶かす!
チーズは3回に分けてしっかり溶かす!沸騰したところに加えるのがコツ!
お好きな具材で楽しくワイワイ!
ホットプレートを加熱しておけば、常にチーズがトロトロの状態が保てます。
これはお子さんも楽しめますね。
みなさんもぜひ「ホットプレートでチーズフォンデュ」お試しくださいね!
その他の『DAIGOも台所』レシピは、こちらからご覧いただけます。
[word_balloon id=”4″ position=”L” size=”M” balloon=”bump” name_position=”under_avatar” radius=”true” avatar_border=”false” avatar_shadow=”false” balloon_shadow=”true”]
「DAIGOも台所」
テレビ朝日 平日13時30分~13時45分放送
情報番組
DAIGOほか
[/word_balloon]
最後までお付き合いありがとうございました。