ノンストップ 笠原将弘のおかず道場「若竹丼」作り方のレシピ(2022.4.26放送)

笠原将弘のおかず道場
スポンサーリンク

2022年4月26日フジテレビ『ノンストップ 笠原将弘のおかず道場』で放送された「若竹丼」のレシピを詳しくご紹介します!

今回の「笠原流!料理のツボ」
タケノコをガッツリ丼にすべし!

教えてくれたのは、恵比寿の和食店「賛否両論」オーナーシェフ、笠原将弘さんです。

4月26日の放送で紹介された「若竹丼」のレシピを、速報でご紹介します。

若竹丼
※画像はノンストップから引用させていただいています。

ノンストップ 笠原将弘のおかず道場「若竹丼」作り方のレシピ(2022.4.26放送)

材料(2人分)

まずは材料をご紹介いたします。

・たけのこの水煮:1本分(ゆでてあく抜き済のもの)

・豚こま切れ肉:150g

・ごま油:大1

・わかめ:60g(塩蔵、もどしたもの)

・温かいご飯:400g

【合わせ調味料】

・だし汁:400ml

・みりん:大2

・しょうゆ:大1.5

・オイスターソース:大1

【水溶き片栗粉】

・水:大3/4

・片栗粉:大3/4

【添える用】

・木の芽:適量

作り方(調理時間:約20分)

  1. たけのこの水煮は薄切りにする。もう一度沸騰したお湯で30秒ほどサッとゆで、水切りしておく。
  2. フライパンにごま油を熱し、豚肉をこんがりするまで炒める。
  3. ①のたけのこを加えて油を絡め、合わせ調味料を加える。(アクがあればとる)
  4. 鍋が沸騰したら水溶き片栗粉を加えてトロミをつける。一度しっかり煮立てる。
  5. 食べやすく切ったわかめを加えて、サッと火を通したら火を止める。(わかめの色が変わり、温まれば良い)
  6. 器に温かいご飯を盛りつけて⑤をたっぷりかける。木の芽を手のひらで叩き、上にのせて完成です。

“この記事のまとめ”

本日の料理のポイントです。

笠原の極み!

たけのこは二度ゆでして臭みを取るべし!

笠原の極み!

オイスターソースでうま味を倍増すべし!

たけのこの定番「若竹煮」を中華丼にしました。
今回は豚肉と合わせ、ガッツリいただきます。

上にのせた木の芽、叩いたことにより香りが良いです。

スタジオで試食したところ、
『大人っぽい見た目だな、いいですね』『うまい!これは良いわ』
『おいしい、たけのこがシャキシャキ』『食感が良いし、お肉に合う』
『わかめおいしい、ヘルシー!ご飯にも合いますね』
みなさん大絶賛でしたよ。

スーパーで売っているたけのこの水煮は、ヌカ臭いものが多いとのこと。
もう一度ゆでてから調理すると、甘みと香りが際立っておいしくなるそうです。

ぜひみなさんもプロの味、ご家庭で味わってみてくださいね!

その他の『ノンストップ』レシピは、こちらからご覧いただけます。

[word_balloon id=”4″ position=”L” size=”M” balloon=”bump” name_position=”under_avatar” radius=”true” avatar_border=”false” avatar_shadow=”false” balloon_shadow=”true”]
「ノンストップ」
フジテレビ系列 平日朝9時50分~11時25分放送
生活情報番組
設楽統(バナナマン)
三上真奈(フジテレビアナウンサー)ほか
[/word_balloon]

最後までお付き合いありがとうございました。