2022年4月20日テレビ朝日『DAIGOも台所』で放送された「ジューシーにらギョーザ」のレシピを詳しくご紹介します!
子供が好きな「ひき肉」夫も喜んでくれるおいしい料理を教えて!
そんな献立のお悩みを解決。
教えてくれたのは、辻調理師専門学校講師 川崎元太さんです。
4月20日の放送で紹介された、「ジューシーにらギョーザ」の作り方の速報です。
※画像はDAIGOも台所から引用させていただいています。
DAIGOも台所「ジューシーにらギョーザ」作り方のレシピ(2022.4.20放送)
材料(2人分)
まずは材料をご紹介いたします。
・餃子の皮:20枚
・にら:180g
・長ネギ:50g
・豚ひき肉:100g
・塩:小1/2
・サラダ油:適量
【合わせ調味料】
・砂糖:小1/2
・しょうゆ:小1.5
・こしょう:少々
・ごま油:小1
・片栗粉:大1
【仕上げ用】
・ごま油:小2
【酢じょうゆ】
・しょうゆ:大1
・酢:大1
・ラー油:適量
作り方(調理時間:約25分)
- 長ネギは縦半分に切り薄く切る。にらはみじん切りにする。
- フライパンを熱して、にらを油無しで乾煎りする。粗熱をとっておく。
- ボウルに豚ひき肉、塩を入れてよく練る。ボウルの側面に肉の脂がつくくらいが目安。
- 合わせ調味料を加えてさらに練り、長ネギ、粗熱が取れたにらを加えてさっと混ぜ合わせる。
- 餃子の皮1枚に大さじ1程度の④を入れて包む。ヒダは1つで良い。
- フライパンに油をひき、中火で餃子を焼く。底が白くなったら熱湯(分量外)を餃子の1/4の高さまで加える。
- フタをして中火で4分間蒸し焼きにする。
- フタを取り、少し加熱して水分を蒸発させる。フライパンのふちからごま油を回し入れ、カリッと焼きめをつけたら火を止める。
- お皿に盛りつけ、小皿に酢じょうゆを入れて完成。
“この記事のまとめ”
料理のポイントです!
にらは乾煎りしてから加える!
ひき肉はしっかり練る!
片栗粉で水分を閉じ込め、ジューシーな餃子に!
たっぷりのニラとジューシーなひき肉あん。
カリッとおいしそうに焼き上がりました。
ひき肉をしっかり練り込み、片栗粉を加えることにより、パサつかずにおいしく仕上がるそうですよ。
みなさんもぜひ「ジューシーにらギョーザ」作ってみてくださいね。
その他の『DAIGOも台所』レシピは、こちらからご覧いただけます。
[word_balloon id=”4″ position=”L” size=”M” balloon=”bump” name_position=”under_avatar” radius=”true” avatar_border=”false” avatar_shadow=”false” balloon_shadow=”true”]
「DAIGOも台所」
テレビ朝日 平日13時30分~13時45分放送
情報番組
DAIGOほか
[/word_balloon]
最後までお付き合いありがとうございました。