2022年4月5日テレビ朝日『DAIGOも台所』で放送された「鮭のバターポン酢」のレシピを詳しくご紹介します!
バタバタする新学期!フライパン1つで手軽にチャチャッと!
教えてくれたのは、辻調理師専門学校講師 長谷川晃さんです。
4月5日の放送で紹介された、「鮭のバターポン酢」の作り方の速報です。
※画像はDAIGOも台所から引用させていただいています。
DAIGOも台所「鮭のバターポン酢」作り方のレシピ(2022.4.5放送)
材料(2人分)
まずは材料をご紹介いたします。
・えのきだけ:60g
・パプリカ(赤):1/2個
・鮭:300g
・塩:適量
・黒こしょう:適量
・小麦粉:30g
・サラダ油:適量
・ポン酢:大5
・バター:10g
・青ネギ:2本
作り方(調理時間:約15分)
- えのきだけは石づきを取り除き半分の長さに切る。食べやすくほぐす。パプリカはタネを取り、一口大に切る。青ネギは斜めに薄切りにしておく。
- 鮭は一口大に切り、塩こしょうをふって小麦粉をまぶす。
- フライパンを中火で熱して油を入れ、皮目を下にして②を色よく焼く。焼き色がついたら裏返す。
- 空いてるスペースにえのき、パプリカを加えてしんなりするまで炒める。
- 一度火を止めて、濡れ布巾の上でフライパンの粗熱を取るポン酢、バターを加えて再度中火にかける。
- 全体になじんだら火を止めて、お皿に盛りつける。青ネギを上にのせて完成。
“この記事のまとめ”
料理のポイントです!
鮭に小麦粉をふってパリッと焼く!
ポン酢を加える前に粗熱を取る!
バターとポン酢、意外ですがとっても相性が良く、おいしい組み合わせになるそう。
コクがありながらさっぱりするので、箸が止まらなくなるようです。
DAIGOさんが試食しましたが、
脇役になりがちなえのきだけ、しっかりうま味を吸って一番おいしく感じられたそうですよ。
みなさんもぜひ「鮭のバターポン酢」作ってみてくださいね。
その他の『DAIGOも台所』レシピは、こちらからご覧いただけます。
[word_balloon id=”4″ position=”L” size=”M” balloon=”bump” name_position=”under_avatar” radius=”true” avatar_border=”false” avatar_shadow=”false” balloon_shadow=”true”]
「DAIGOも台所」
テレビ朝日 平日13時30分~13時45分放送
情報番組
DAIGOほか
[/word_balloon]
最後までお付き合いありがとうございました。