2022年4月2日TBS『まるっと!サタデー ラクうま!朝ごはん』で放送された「みそハンバーグ弁当」のレシピを詳しくご紹介します!
「冷凍コンテナ」で作る時短のお弁当!
教えてくれたのは、時短料理研究家 ろこさんです。
4月2日の放送で紹介された「みそハンバーグ弁当」の作り方の速報です。
※画像はまるっと!サタデーから引用させていただいています。
まるっと!サタデー ラクうま!朝ごはん「みそハンバーグ弁当」作り方のレシピ(2022.4.2放送)
材料(1人分)
まずは材料をご紹介いたします。
【みそハンバーグの材料】
・合いびき肉:80g
・たまねぎ:1/8個(25g)
・みりん、みそ、マヨネーズ:各小1
・パン粉:小1
・えのきだけ:30g
【小松菜とカニカマのめんつゆ和え】
・小松菜:20g
・カニカマ:1本
・砂糖、めんつゆ:各小1/3
【黄パプリカのマリネ】
・黄パプリカ:1/4個(40g)
・酢、オリーブオイル:各小1
・砂糖:小1/2
※耐冷、耐熱の保存容器、シリコンカップを使用します。
作り方(調理時間:約15分、加熱時間:5分)
- (みそハンバーグを作る) たまねぎはみじん切りにする。えのきだけは食べやすい長さに切っておく。
- ボウルに合いびき肉、たまねぎを入れて混ぜ、調味料、パン粉を加えてよくこねる。粘り気が出たらハンバーグの形に成形する(2個)
- 保存容器にえのきを広げ、その上にハンバーグをのせておく。
- (小松菜の和え物を作る) 小松菜は2cm長さに、カニカマは1cmに切っておく。
- シリコンカップに④を入れ、調味料を上からかける。保存容器に入れておく。
- (黄パプリカのマリネを作る) パプリカは小さめの乱切りにする。シリコンカップに入れて上から跳梁をかける。保存容器に入れておく。
- (冷凍する) 保存容器はフタをしめ、冷凍庫で一晩冷凍する。
- (解凍・調理する) 翌朝冷凍庫から取り出す。フタをあけて容器の上に斜めにおく。
- 電子レンジ600wで5分間加熱して、お弁当箱に入れれば完成。(肉に火が通ったか確認する)
“この記事のまとめ”
料理のポイントです!
すべてのおかずを冷凍コンテナに!
えのきのクッションでうま味のあるハンバーグに!ほどよい水分でふっくら仕上がります!
野菜は冷凍で味がよくしみ込む!
前日に準備して冷凍庫へ。翌朝電子レンジで加熱しながら調理ができます。
※画像はまるっと!サタデーから引用させていただいています。
ハンバーグはうま味たっぷり、えのきから水分が出るのでふっくらやわらかく仕上がるそうですよ。
忙しい朝でも、しっかりお弁当が作れますね。
冷凍コンテナ弁当、ぜひ作ってみてください!
その他の『ラクうま!朝ごはん』レシピは、こちらからご覧いただけます。
[word_balloon id=”4″ position=”L” size=”M” balloon=”bump” name_position=”under_avatar” radius=”true” avatar_border=”false” avatar_shadow=”false” balloon_shadow=”true”]
「まるっと!サタデー」
TBS系列 毎週土曜 朝5時30分~7時30分放送
情報・報道番組
山形純菜・山内あゆ(TBSアナウンサー)ほか
[/word_balloon]
最後までお付き合いありがとうございました。