2022年3月3日NHK『あさイチ』で放送された「桜えびの炊き込みごはん」のレシピを詳しくご紹介します!
ひな祭りにピッタリ!
桜エビを炊き込んだ彩り美しいごはん、土鍋で作ります。
教えてくれたのは、中国料理店オーナーシェフ 脇屋友詞さんです。
3月3日の放送で紹介された、「桜えびの炊き込みごはん」の作り方の速報です。
※画像はあさイチから引用させていただいています。
あさイチ みんな!ゴハンだよ「桜えびの炊き込みごはん」作り方のレシピ(2022.3.3放送)
材料(4~5人分)
まずは材料をご紹介いたします。
・しょうが:30g
・桜えび(乾):30g
・ごま油(白):大2
・酒:大2
・水:大2
・こしょう:少々
・米:3合(540ml)
・水:420ml(お好みでやわらかめなら540mlまで増やすと良い)
・菜の花:150g
【下味の調味料】
・塩こしょう:少々
・砂糖:少々
・ごま油(白):大さじ2
【炒り卵】
・卵:2個
・砂糖:大1
・塩:少々
・サラダ油:大1
【仕上げの調味料】
・黒酢:大2
・塩:小1
【ごまざんしょう】
・白ごま:大1
・粉さんしょう:小1
作り方
- しょうがは米粒大に刻む。洗米した米を30分水に浸けておく。
- 菜の花はサッとゆでて冷水にとり、水気をしぼる。みじん切りにして下味をつけて混ぜる。
- フライパンにごま油を熱し、しょうが、桜えびをサッと炒める。香りがたったら酒、水、こしょうを入れてさらに炒める。1分ほど炒めたら火を止める。
- ①の米をザルにあげて水気を切り、土鍋に入れる。水を加えて、上に②を広げてのせる。
- フタをして強火にかけ、沸騰したら弱火で20分炊く。
- 炊きあがったら②をのせ、フタをして3~4分間蒸らす。
- 卵、砂糖、塩を混ぜ合わせ、フライパンに油を熱して炒り卵を作る。
- 黒酢と塩を混ぜ合わせ、蒸らしたごはんにかけ、サックリと混ぜ合わせる。
- 炒り卵を加えて混ぜ、お皿に盛りつける。白ごまと粉さんしょうを混ぜたものをお好みでかけてめしあがれ。
“この記事のまとめ”
料理のポイントです!
しょうがの風味と食感をいかす!
菜の花を炊きあがりに入れ、風味、苦み、彩りアップ!
菜の花と炒り卵を使って、春の彩りを感じられる炊き込みごはんが完成!
ゲスト、おいでやす小田さんが試食しました。
『うまー!桜えび、菜の花、桜えびの食感が全部違っていて良い』
華丸大吉さん『菜の花の苦みが良い』『噛めば噛むほど桜えびのうま味がでてきますね』
混ぜ込まずに盛りつけてもかわいらしいですね。
※画像はあさイチから引用させていただいています。
「桜えびの炊き込みごはん」ひな祭りのメニューにいかがでしょうか。
その他の『あさイチ』レシピは、こちらからご覧いただけます。
[word_balloon id=”4″ position=”L” size=”M” balloon=”bump” name_position=”under_avatar” radius=”true” avatar_border=”false” avatar_shadow=”false” balloon_shadow=”true”]
「あさイチ」
NHK総合テレビジョン 平日朝8時15分~9時54分放送
情報番組
博多華丸・大吉
鈴木奈穂子(NHKアナウンサー)
[/word_balloon]
最後までお付き合いありがとうございました。