2022年2月27日TBS『dai-docoro☆ベジタ』で放送された「スナップえんどうちらし寿司」のレシピを詳しくご紹介します!
今すぐ作りたくなる!旬の野菜料理!
ひな祭りに作りたい、スナップえんどうをつかったお寿司です。
教えてくれたのは、イタリアンレストランラ・ルッチョラ オーナーシェフ 鈴木浩治さんです。
2月27日の放送で紹介された「スナップえんどうちらし寿司」のレシピを、速報でご紹介します。
※画像はdai-docoro☆ベジタから引用させていただいています。
dai-docoro☆ベジタ 「スナップえんどうちらし寿司」作り方のレシピ(202.2.27放送)
材料(2人分)
まずは材料をご紹介いたします。
・スナップえんどう:8本
・米:1合
・昆布:5cm×5cm、1枚
【合わせ調味料】
・米酢:20ml
・砂糖:10g
・塩:2.5g
・レモン汁:10ml
【具材】
・生ハム:4枚
・エビ:4尾
・桜でんぶ:適量
作り方
- 炊飯器に米と昆布を入れ、普通に炊いておく。
- 鍋に湯を沸かし、スナップえんどうをサッとゆでる。
- 温かいごはんに合わせ調味料をサックリと混ぜて酢飯を作る。
- 透明のカップに酢飯を少量入れ、刻んだスナップえんどうを入れ、さらにすし飯を入れて層にする。
- 残りの具材をお好きなように飾りつけたら完成。
“この記事のまとめ”
料理のポイントです!
スナップえんどうのゆで時間は短時間が鉄則!
すし飯にレモン汁を加えてフルーティに!
野菜ソムリエ 関宏美さんによると、
スナップえんどうはゆで時間を短くすると、味・栄養を最大限キープできるんだとか。
スナップえんどうのビタミンCとレモンのクエン酸で疲労回復効果が期待できます。
盛りつけも楽しいちらし寿司。
お子さんと一緒に作ったら楽しくできそうですよ。
みなさんもぜひご家庭で作ってみてくださいね。
その他の『dai-docoro☆ベジタ』レシピは、こちらからご覧いただけます。
[word_balloon id=”4″ position=”L” size=”M” balloon=”bump” name_position=”under_avatar” radius=”true” avatar_border=”false” avatar_shadow=”false” balloon_shadow=”true”]
「dai-docoro☆ベジタ」
TBS系列 日曜12時54分~放送
料理・健康情報番組
鈴木 浩治(大阪「ラ・ルッチョラ」オーナーシェフ)
関 宏美(野菜ソムリエアワード、2018年日本一)
[/word_balloon]
最後までお付き合いありがとうございました。