2022年2月22日テレビ朝日『林修の今でしょ!講座』で放送された「茎のかき揚げ」のレシピを詳しくご紹介します!
買った時にテープが巻かれている茎の部分も捨てずに食べてほしい。
ニラ生産者さんが教える美味しいニラの食べ方!
2月22日の放送で紹介された、「茎のかき揚げ」の作り方の速報です。
※画像は林修の今でしょ!講座から引用させていただいています。
林修の今でしょ!講座「茎のかき揚げ」 作り方のレシピ(2022.2.22放送)
材料(約2人分)
まずは材料をご紹介いたします。
・ニラの茎:2束分
・天ぷら粉:適量
・水:適量
・揚げ油:適量
作り方
- ニラの茎を3cm程に切る。
- ボウルに天ぷら粉、水を入れて混ぜ、①を加えてつける。
- 揚げ油を熱し、食べやすく束にしてカラッと揚げる。
- 油を切り、お皿に盛りつけて完成。
“この記事のまとめ”
料理のポイントです!
ポイント
葉も一緒でも良いが、茎だけ食べるとおいしい!
超シンプルなニラの茎だけを使ったかき揚げ。
カラッと衣をまとったニラの茎はとってもおいしそう。
葉があるよりも、むしろ茎だけで作った方が美味しいんだとか。
油で揚げることにより、βカロテンやビタミンの吸収率がアップします。
免疫や体の調子を整える効果が期待できます。
ニラのテープの下、捨ててしまったらもったいないですね。
ぜひ茎の部分も食べてみてくださいとのことでした。
是非みなさんも「茎のかき揚げ」ご家庭で作ってみてくださいね。
その他の『林修の今でしょ!講座』レシピは、こちらからご覧いただけます。
[word_balloon id=”4″ position=”L” size=”M” balloon=”bump” name_position=”under_avatar” radius=”true” avatar_border=”false” avatar_shadow=”false” balloon_shadow=”true”]
「林修の今でしょ!講座」
テレビ朝日系列
バラエティ番組
林修、伊集院光、伊沢拓司ほか
[/word_balloon]
最後までお付き合いありがとうございました。