まる得マガジン 魔法のびん調理レシピ(7)「キーマカレー」作り方(2022.2.9放送)

まる得マガジン
スポンサーリンク

2022年2月9日NHK Eテレ『まる得マガジン』で放送された「キーマカレー」のレシピを詳しくご紹介します!

便利!魔法のびん調理を楽しもう!
材料をびんに入れて湯せんするだけの簡単調理。

教えてくれたのは、料理研究家、フードコーディネーター 市沢衣久さんです。

2月9日の放送で紹介された「キーマカレー」の作り方の速報です。

キーマカレー
※画像はまる得マガジンから引用させていただいています。

まる得マガジン 魔法のびん調理レシピ「キーマカレー」作り方(2022.2.9放送)

材料(作りやすい分量)

まずは材料をご紹介いたします。

・合いびき肉:250g

・にんにく:1かけ

・しょうが:1かけ

・たまねぎ:1/4個

・赤パプリカ:1/4個

・ピーマン:1個

【スパイス・調味料】

・カレー粉:小2

・クミンパウダー:小1/2

・ウスターソース:大1

・塩:小1/2

【仕上げ用】

・ガラムマサラ:少々

※煮沸可能なびん、フタはスクリュータイプのものを用意する。

作り方

  1. にんにく、しょうがはみじん切りにする。たまねぎ、パプリカ、ピーマンは粗みじん切りにしておく。
  2. びんにひき肉を入れ、次にスパイス・調味料を全て入れ、お箸で肉をほぐしながら混ぜ合わせる。
  3. にんにく、しょうがを入れ、次に赤パプリカ、ピーマンを順に加えていく。フタを少しだけ緩めて閉める。
  4. 鍋に布巾を敷きビンを置く。中の具が隠れる位の水を入れる。
  5. 強火で加熱して、沸騰したら弱めの中火にして30分加熱する。(お湯が減ったら継ぎ足しする)
  6. 鍋から取り出し、乾いた布巾の上に置いて粗熱をとる。
  7. 冷めたらフタをあけ、スプーンを使って押すようにすると水分が出てくるのでしっかり混ぜ合わせる。
  8. 最後にガラムマサラを加えて、お好みで塩を加えて完成。

“この記事のまとめ”

料理のポイントです!

ポイント1

ビンに入れる順番が大事!

ポイント2

ビンだと無水調理ができます!

ポイント3

ガラムマサラは熱で香りが飛びやすいので、粗熱が取れてから加える!

本格的なカレーが湯せんだけで作れました!

ひき肉を使ったキーマカレーはビン調理に適しているんだそうです。

鍋で作るのと違って、火加減を気にしなくてよく、また混ぜる必要もないのでラクチンですね。

ぜひみなさんもご家庭で作ってみてくださいね。

その他の『まる得マガジン』レシピは、こちらからご覧いただけます。

最後までお付き合いありがとうございました。