2022年2月9日NHK『あさイチ』で放送された「豆カレー」のレシピを詳しくご紹介します!
ネパールで食べられているカレーのレシピ。
教えてくれたのは、料理研究家、荻野恭子さんです。
2月9日の放送で紹介された、「豆カレー」の作り方の速報です。
※画像はあさイチから引用させていただいています。
あさイチ みんな!ゴハンだよ「豆カレー」作り方のレシピ(2022.2.9放送)
材料(2人分)
まずは材料をご紹介いたします。
・パンダ豆(乾):50g
・水:カップ4
・サラダ油:大2
・ローリエ:1枚
・クミンシード:小1/2
・とうがらし:1本
・たまねぎ:1/2個
・みじん切りにんにく:1片分
・みじん切りしょうが:1片分
・ちりめんじゃこ:15g
・カレー粉:大1/2
・塩:適量
作り方
- パンダ豆はよく洗い、たっぷりの湯を入れた鍋で40~50分しっかりと煮る。(弱めの中火)
- フライパンに油を熱し、半分にちぎったローリエ、とうがらし、クミンシードを加えて弱火で炒める。(とうがらしはタネを取ると辛みが減ります)
- 香りがたってきたら、みじんぎりにしたたまねぎが色づくまで炒る。
- さらに、にんにく、しょうが、ちりめんじゃこを加えて炒め合わせる。
- ①の鍋にカレー粉、④を入れて弱めの中火で10分間煮る。
- 味見をして塩を加えて味をととのえる。
- お皿に盛りつけて完成。
“この記事のまとめ”
料理のポイントです!
ネパールでは川の稚魚を入れます。にぼし、じゃこで代用!
「パンダ豆」は、インド料理などにちょくちょく使われている豆。
「くらかけ豆」とも呼ばれていて、日本でも手に入ります。
こちらの豆で作ったカレー、ネパールのそばがきと一緒に試食しました。
ゲストのIKKOさん『じゃこが良い感じですね。カレーと合いますね』
華丸大吉さん『このカレー、じゃこ必要ですね』
このカレー、大豆の水煮や缶詰のひよこ豆を使うと時短で作れるそうですよ。
みなさんもぜひ「豆カレー」作ってみてくださいね。
その他の『あさイチ』レシピは、こちらからご覧いただけます。
[word_balloon id=”4″ position=”L” size=”M” balloon=”bump” name_position=”under_avatar” radius=”true” avatar_border=”false” avatar_shadow=”false” balloon_shadow=”true”]
「あさイチ」
NHK総合テレビジョン 平日朝8時15分~9時54分放送
情報番組
博多華丸・大吉
鈴木奈穂子(NHKアナウンサー)
[/word_balloon]
最後までお付き合いありがとうございました。