2022年2月6日テレビ東京『男子ごはん』で放送された「ラー油の炊き込みごはん 自家製ラー油のせ」のレシピを詳しくご紹介します!
ラー油にこだわった絶品3品!
ラー油で炊き込んだ旨辛ごはん。
教えてくれたのは、番組おなじみ、料理研究家の栗原心平さんです。
2月6日の放送で紹介された「ラー油の炊き込みごはん 自家製ラー油のせ」のレシピを、速報でご紹介します。
※画像は男子ごはんから引用させていただいています。
男子ごはん「ラー油の炊き込みごはん 自家製ラー油のせ」の作り方 栗原心平さんのレシピ (2022.2.6放送)
材料(2~3人分)
まずは材料をご紹介いたします。
・白菜:200g
・塩:小1/2
・豚バラ肉(ブロック):200g
・白米:2合
・ラー油:大1.5
【スープの材料】
・オイスターソース:大1/2
・しょうゆ:大1
・紹興酒:大1
・塩:小1/3
・鶏ガラスープの素(半練り):小1
・水:330cc
【自家製ラー油の材料】
・赤みそ:小2
・しょうゆ:大1/2
・オイスターソース:大1
・一味とうがらし:大1
・白ごま:大1
・薄切りにんにく:1片分
・みじんぎりしょうが:1片分
・ごま油:100cc
・塩:小1/3
作り方
- (自家製ラー油を作る) 小鍋ににんにく、しょうが、ごま油を入れて強火にかける。フツフツしたら弱火にして5分間加熱する。
- 残り調味料をすべて入れて混ぜ合わせ、しっかり冷ましたら保存容器に入れる。自家製ラー油完成。
- (茶碗蒸しを作る) 白菜は1.5cm角に切る。ボウルに入れ、塩をふって揉む。20分ほどおく。
- スープの材料をよく混ぜ合わせておく。豚バラ肉は1cm角に切る。
- 炊飯器に洗った米を入れ、①の水分を絞りながら入れ、豚肉とスープも加える。
- 最後にラー油を加えて軽く混ぜ合わせ、普通モードで炊飯する。
- 炊き上がったらしゃもじで全体を混ぜて、器に盛りつける。自家製ラー油をトッピングして完成。
“この記事のまとめ”
料理のポイントです!
白菜の水分、調味料の水分を考えて30cc少なく水加減する!
練りガラスープの素はとけないので、固まったまま炊き込んでOK!
ラー油をたっぷり炊き込み、辛みのガツンときいた一品が完成しました。
国分太一さん、まず自家製ラー油なしで食べてみました。
『うーん!うまい』『ラー油の風味がいい。でもしっかり辛いですね』
自家製ラー油をかけて炊き込みご飯と一緒に、、
『みそだね』『やっぱり辛いなぁ』『ご飯のベースが辛いわ』
結構辛そうですですが、辛いのが得意な方にはきっとおいしいと思います。
ぜひお試ししてみてくださいね。
今回作った自家製ラー油、冷蔵庫で1か月保存可能だそうですよ。
その他の『男子ごはん』レシピは、こちらからご覧いただけます。
[word_balloon id=”4″ position=”L” size=”M” balloon=”bump” name_position=”under_avatar” radius=”true” avatar_border=”false” avatar_shadow=”false” balloon_shadow=”true”]
「男子ごはん」
テレビ東京系列 日曜11時25分~11時55分放送
料理・バラエティ番組
国分太一
栗原心平(料理研究家)
[/word_balloon]
最後までお付き合いありがとうございました。