まる得マガジン 魔法のびん調理レシピ(2)「カッテージチーズのカナッペ」作り方(2022.2.1放送)

まる得マガジン
スポンサーリンク

2022年2月1日NHK Eテレ『まる得マガジン』で放送された「カッテージチーズのカナッペ」のレシピを詳しくご紹介します!

便利!魔法のびん調理を楽しもう!
材料をびんに入れて湯せんするだけの簡単調理。

教えてくれたのは、料理研究家、フードコーディネーター 市沢衣久さんです。

2月1日の放送で紹介された「カッテージチーズのカナッペ」の作り方の速報です。

カッテージチーズのカナッペ
※画像はまる得マガジンから引用させていただいています。

まる得マガジン 魔法のびん調理レシピ「カッテージチーズのカナッペ」作り方(2022.2.1放送)

材料(6個分)

まずは材料をご紹介いたします。

・クラッカー:6枚

・カッテージチーズ:適量

・生ハム:適量

・黒オリーブ:1個

・ピスタチオ:適量

・オリーブオイル:適量

・オレンジ:1切れ

・ローズマリー:適量

カナッペ3種の作り方

  1. クラッカーにカッテージチーズ、生ハム、輪切りの黒オリーブをのせる。
  2. クラッカーにカッテージチーズ、刻んだピスタチオをのせ、オリーブオイルをかける。
  3. クラッカーにカッテージチーズ、一口大に切ったオレンジをのせ、ローズマリーをのせる。

“この記事のまとめ”

料理のポイントです!

ポイント

カッテージチーズにのせる具材はお好みで!

市沢さんによると、カッテージチーズはクセが無いので、いろんな具材と合わせやすいそうです。

マーティンが試食しました。
『カッテージチーズの味が口に広がりますね。甘さが優しいですね』
『いろんな組み合わせができそうで楽しいですね』

かわいらしくて、とってもかわいいカナッペでした。

このカッテージチーズ、しょうゆとおかかで和えてごはんにのせてもおいしいとのことですよ。

ぜひみなさんもご家庭で作ってみてくださいね。

本日紹介した「カッテージチーズ」の作り方はこちら!!

その他の『まる得マガジン』レシピは、こちらからご覧いただけます。

最後までお付き合いありがとうございました。