2022年1月31日NHK Eテレ『まる得マガジン』で放送された「トマトケチャップ」のレシピを詳しくご紹介します!
便利!魔法のびん調理を楽しもう!
材料をびんに入れて湯せんするだけの簡単調理。
教えてくれたのは、料理研究家、フードコーディネーター 市沢衣久さんです。
1月31日の放送で紹介された「トマトケチャップ」の作り方の速報です。
※画像はまる得マガジンから引用させていただいています。
まる得マガジン 魔法のびん調理レシピ「トマトケチャップ」の作り方(2022.1.31放送)
材料(作りやすい分量)
まずは材料をご紹介いたします。
・トマトの水煮(缶詰):200g
・すりおろしりんご:1/4個
・すりおろしたまねぎ:1/4個
・酢:小1
・塩:小1/2
【香辛料】
・シナモンスティック:1本
・ローリエ:1枚
作り方(調理時間:約25分)
- 煮沸消毒したびんの中にすべての材料を入れる。
- スプーンの背でびんを押し当てながら、好みの具合に混ぜながらつぶす。
- シナモンスティック、ローリエを入れてフタをしめて振り混ぜる。
- 鍋に入れる前に少しだけフタを緩めておく。
- 鍋の底に布巾を入れ、びんを置く。びんの中身が隠れるまで水を加え、中火にかける。
- 沸騰したら弱めの中火で15分加熱する。
- 鍋から取り出し、粗熱が取れたらケチャップの完成。
“この記事のまとめ”
料理のポイントです!
ポイント1
びんは煮沸可能なのを用意する!
ポイント2
ふたはスクリュータイプのものを!
ポイント3
びんが割れないように水から加熱する!
びん調理だと、果肉を残してケチャップを作ることができるそう。
加熱するとびんのフタが開けづらくなるので、少しフタを緩めるのを忘れずに、と市沢さん。
できたてのケチャップを、マーティンが試食しました。
『うーん!うまい』『ケチャップの酸味と甘味がしっかりしてるし、風味が良いですね』
りんごとタマネギの甘さだけで、おいしく仕上がるそうですよ。
自家製トマトケチャップがあったら、いろいろ料理が楽しくなりそうですね。
ぜひみなさんもご家庭で「トマトケチャップ」作ってみてくださいね。
その他の『まる得マガジン』レシピは、こちらからご覧いただけます。
最後までお付き合いありがとうございました。