あさイチ みんな!ゴハンだよ「ブリ大根」作り方のレシピ(2022.1.26放送)

あさイチ
スポンサーリンク

2022年1月26日NHK『あさイチ』で放送された「ブリ大根」のレシピを詳しくご紹介します!

冬の和食の定番、ブリ大根!

教えてくれたのは、老舗料亭で修行中世界一周したという、日本料理店 店主、田中佑樹さんです。

1月26日の放送で紹介された、「ブリ大根」の作り方の速報です。

ブリ大根
※画像はあさイチから引用させていただいています。

あさイチ みんな!ゴハンだよ「ブリ大根」作り方のレシピ(2022.1.26放送)

材料(2人分)

まずは材料をご紹介いたします。

・大根:700g

・米のとぎ汁:適量(水に米10粒を入れても良い)

・ブリの切り身とアラ:約700g

【昆布だし】

・水:850ml

・昆布:10g(15cm四方)

【合わせ調味料】

・酒:カップ1/2

・しょうゆ:カップ1/2

・砂糖:65g

【添える用】

・菜の花:お好みで

・ゆずの皮:お好みで

作り方

  1. (昆布だしの準備) 水と昆布を合わせて容器に入れ、冷蔵庫で半日~1日おいておく。
  2. 菜の花は食べやすく切り、塩一つまみを入れた湯で30秒ゆでる。冷水にとって水気を絞っておく。ゆずの皮は千切りにしておく。
  3. (大根の下ごしらえ) 大根は4cm厚さに切り、皮をむく。さらに半分に切る。鍋に入れて米のとぎ汁を加える。(しっかり大根がかぶるように入れる) 中火で30分ほど下ゆでして、やわらかくなったらザルにあげる。重ならないように広げて、湯気が出なくなるまで冷ます。
  4. (ブリの下処理)ブリのアラは食べやすく切り、血合いなどは水洗いしておく。鍋にお湯を沸かし、アラは30秒ほど、切り身はサッと5秒間ゆでる。ゆでたブリは冷水に入れて水洗い。ぬめりやウロコを洗い流し、しっかり下処理しておく。
  5. (ブリ大根を仕上げる) ①から昆布だしを取り出しておき、出し汁は鍋に入れる。合わせ調味料を加えてよく混ぜる。
  6. 冷ましておいた大根を入れ、ブリのアラをかぶせるように入れる。
  7. 取り出しておいた昆布を落としブタのように上にのせ、さらに落としブタをして強火にかける。
  8. 沸騰したら弱火に落とし、15分間煮る。(アクが出てきたら取り除くと良い)
  9. しっかり煮えたら汁を味見する。しょうゆ、砂糖で味をととのえて、ひと煮立ちさせて火を止める。
  10. お皿に盛りつけ、②の菜の花を添えて、ゆずをのせたら完成。

“この記事のまとめ”

料理のポイントです!

ポイント1

大根の下ゆではしっかりやわらかくなるまで!

ポイント2

ブリの下処理はしっかりと。魚臭くない大根の煮汁になります!

ブリのアラも使って、大根にうま味をたっぷりしみ込ませました。

田中さんによると「ブリ大根は、大根を味わう料理」だと言います。

ゲスト、増田明美さんが試食しました。
『ゆずの香りが良いですね』
『大根やわらかい~。ブリの味がしみ込んで最高ですね』

華丸大吉さん『美味しい!』『丁寧に魚の処理をしてるから、独特のにおいが消えてますね』

ブリの下処理は手間がかかりますが、上品に仕上げるためには必要ですね。

みなさんもぜひご家庭で作ってみてください!

その他の『あさイチ』レシピは、こちらからご覧いただけます。

[word_balloon id=”4″ position=”L” size=”M” balloon=”bump” name_position=”under_avatar” radius=”true” avatar_border=”false” avatar_shadow=”false” balloon_shadow=”true”]
「あさイチ」
NHK総合テレビジョン 平日朝8時15分~9時54分放送
情報番組
博多華丸・大吉
鈴木奈穂子(NHKアナウンサー)
[/word_balloon]

最後までお付き合いありがとうございました。