あさイチ 三浦翔平さんが挑戦!「かぶら蒸しにゅうめん」作り方のレシピ(2022.1.18放送)

あさイチ
スポンサーリンク

2022年1月18日NHK『あさイチ』で放送された「かぶら蒸しにゅうめん」のレシピを詳しくご紹介します!

軽めだけど栄養はしっかり摂りたい!
理想の「0.7食」一流の料理人たちがレシピを考案しました。

教えてくれたのは、日本料理店 店主、荻野聡士さん。
ゲストの三浦翔平さんが調理に挑戦しました。

1月18日の放送で紹介された、「かぶら蒸しにゅうめん」の作り方の速報です。

かぶら蒸しにゅうめん
※画像はあさイチから引用させていただいています。

あさイチ みんな!ゴハンだよ「かぶら蒸しにゅうめん」作り方のレシピ(2022.1.18放送)

材料(2人分)

まずは材料をご紹介いたします。

・そうめん(乾):70g

・ゆずこしょう:適量

【かぶら蒸しの材料】

・かぶ:4個

・えび:10匹

・塩鮭の切り身:50g

・酒:大1

・生きくらげ:20g

・卵白:1個分

・塩:ひとつまみ

【煮汁の材料】

・しいたけ:2枚

・しめじ:100g

・カブの葉、青ねぎ:各40g

・ねぎ(白い部分):10cm

・だし:600ml

・薄口しょうゆ:大1

・みりん:小2.5

・塩:小1/2

作り方(調理時間:約15分)

  1. 生きくらげはお湯で戻し細切りにしておく。
  2. (煮汁を作る)しいたけは薄切り、しめじは子房にわける。カブの葉、青ねぎは食べやすい大きさに切っておく。白ねぎは縦半分に切り、芯は幅1cmの斜め切り、外側は5mm各の色紙切りにする。
  3. 鍋にだしを入れ強火で沸騰させる。中火に落として薄口しょうゆ、みりん、塩で味をととのえる。
  4. しいたけ、しめじを加えてひと煮立ちさせ、さらに青ねぎ、カブの葉、ねぎの芯を加えて火をとめておく。
  5. (かぶら蒸しを作る) かぶは厚めに皮をむき、すりおろしてザルに入れる。手でギュッと握るようにしてしっかりと水気を切る。
  6. えびは半分に切る。塩鮭は食べやすく一口大に切り酒を振っておく。卵白を泡立てて5分立てにする。塩を加えて8分立てにしておく。
  7. 耐熱ボウルに⑤のかぶを入れ、卵白を加えて泡をつぶさないようにゴムベラでふんわりと混ぜる。さらにえび、塩鮭、①のきくらげを加えて混ぜ合わせる。ふんわりとラップをかけて電子レンジ600wで3分間加熱する。
  8. そうめんを表示通りにゆで、氷水でしめて水気を切る。④の煮汁にそうめんを加えて温める。
  9. (盛りつけ) 器にそうめんの半量を盛りつけ、⑦の半量をのせ、そっと煮汁を注ぐ。色紙切りにしたねぎを散らし、ゆずこしょうをのせて完成です。(これを2つ作ります)

“この記事のまとめ”

料理のポイントです!

ポイント1

卵白をつぶさないようにさっくり混ぜる!

ポイント2

ゆずこしょうでピリリと!

三浦翔平さん、工程の多い調理でしたが見事に作り上げました。

三浦さん、自ら作って試食しました。
『おいしい!』『これで0.7食なんですね』
『野菜もたっぷり入っているし、1以上ですよ』

上品でとってもおいしそうなにゅうめんでした。

みなさんもぜひご家庭で作ってみてくださいね。

その他の『あさイチ』レシピは、こちらからご覧いただけます。

[word_balloon id=”4″ position=”L” size=”M” balloon=”bump” name_position=”under_avatar” radius=”true” avatar_border=”false” avatar_shadow=”false” balloon_shadow=”true”]
「あさイチ」
NHK総合テレビジョン 平日朝8時15分~9時54分放送
情報番組
博多華丸・大吉
鈴木奈穂子(NHKアナウンサー)
[/word_balloon]

最後までお付き合いありがとうございました。