2021年12月15日NHK Eテレ『まる得マガジン』で放送された「大豆とするめの煮物」のレシピを詳しくご紹介します!
なんと土鍋は、煮物、蒸し物、中国料理や洋食も作れるんです!
今回のテーマは「豆を楽しむ」
土鍋を使ったさまざまな料理を紹介してくれるのは陶芸家・料理人の福森道歩さんです。
12月15日の放送で紹介された「大豆とするめの煮物」の作り方の速報です。
※画像はまる得マガジンから引用させていただいています。
まる得マガジン 毎日おいしい土鍋レシピ「大豆とするめの煮物」作り方(2021.12.15放送)
材料(つくりやすい分量、土鍋8寸サイズ)
まずは材料をご紹介いたします。
・大豆(乾):100g
・するめ:1/2枚(15g)
・昆布:10×5cm(5g)
・水:500ml
・しょうゆ:大2
作り方
- ボウルにしょうゆ以外の材料を入れ、ラップをかけて8時間程度(一晩)おいておく。(暑い時季は冷蔵庫に入れる)
- ①から昆布を取り出して、土鍋に移す。フタをして弱めの中火にかけ、煮立ったら弱火にして30分間煮る。
- 取り出した気分を7mm角に切って土鍋に加え、フタをして再度弱火で30分煮込む。
- しょうゆを加えて汁気がなくなるまで煮込んだら火を止めてできあがり。
“この記事のまとめ”
料理のポイントです!
ポイント
土鍋でじっくり火をとおすと豆がふっくら仕上がる!
難しそうな大豆の煮ものですが、コツをつかめば自分でも煮ることができそうですね。
大豆は栄養もあって体に良いので、ぜひ取りたい食品。
みなさんもぜひ「大豆とするめの煮物」作ってみてくださいね。
その他の『まる得マガジン』レシピは、こちらからご覧いただけます。
最後までお付き合いありがとうございました。