2021年12月14日NHK Eテレ『まる得マガジン』で放送された「ぶりのみぞれ煮」のレシピを詳しくご紹介します!
なんと土鍋は、煮物、蒸し物、中国料理や洋食も作れるんです!
今回のテーマは「魚介を楽しむ」
土鍋を使ったさまざまな料理を紹介してくれるのは陶芸家・料理人の福森道歩さんです。
12月14日の放送で紹介された「ぶりのみぞれ煮」の作り方の速報です。
※画像はまる得マガジンから引用させていただいています。
まる得マガジン 毎日おいしい土鍋レシピ「ぶりのみぞれ煮」作り方(2021.12.14放送)
材料(2人分、6~7寸サイズの土鍋)
まずは材料をご紹介いたします。
・ぶり(切り身):2切れ(200g)
・大根おろし:約7cm分(200g)
【合わせ調味料】
・酒:大1
・みりん:大1
・しょうゆ:大1
【だしの材料】
・だし:カップ1
・塩:小1/2
【仕上げ】
・ゆずの皮:少々
作り方
- ぶりは合わせ調味料に30分間つけておく。
- 土鍋にだしの材料を入れ、フタをして弱めの中火にかける。穴から蒸気が出てきたら、①をつけ汁ごと入れる。
- またフタをして加熱する。蒸気があがってきたらフタを開ける。
- 大根おろしを加えたら完成。ゆずの皮をちらしてめしあがれ。
“この記事のまとめ”
料理のポイントです!
ポイント
フタを開けたりしめたりしない!
福森さんによると、
鍋の中が沸騰している時は、フタの穴から蒸気が出ます。
なので、フタを開け閉めして確認しないようにしましょう。土鍋内の温度が下がってしまいますよ。
大根おろしを入れたら、すぐに火から下ろして食卓へ運んでも大丈夫です。
土鍋の余熱で十分に火が通りますよ。
とても簡単ですが、しっかりぶりを味わえる美味しい鍋になりました。
ぜひみなさんもご家庭で「ぶりのみぞれ煮」作ってみてくださいね。
その他の『まる得マガジン』レシピは、こちらからご覧いただけます。
最後までお付き合いありがとうございました。