2021年12月10日 日本テレビ『ヒルナンデス!』で放送された「簡単ローストビーフ」のレシピを詳しくご紹介します!
準備時間たったの10分!1か月保存できる!
作り置き冷凍ごはんのレシピ
教えてくれたのは、時短料理研究家 ろこさんです。
12月10日の放送で紹介された、「簡単ローストビーフ」の作り方の速報です。
※画像はヒルナンデス!から引用させていただいています。
ヒルナンデス! 冷凍おかず「簡単ローストビーフ」作り方のレシピ(2021.12.10放送)
材料(2人分)
まずは材料をご紹介いたします。
・牛もも肉ブロック肉:
・塩:小1/2
・こしょう:少々
・おろしにんにく:小1
・いんげん:4~5本
・にんじん:1/2本
【絶品ソースの材料】
・赤ワイン:大3くらい
・バター:10g
・砂糖:小1くらい
・洋風スープの素:小1くらい
・水:適量
※フリーザーバッグを使用します。
作り方
- 牛肉をフォークで数か所刺して塩をふる。こしょう、おろしにんにくをなじませ、ピッタリとラップで包む。
- いんげんヘタを落として3等分の大きさに切る。にんじんは1cmの輪切りにする。
- フリーザーバッグに①と②を入れ、空気をできるだけぬいて密封する。冷蔵庫で一晩以上冷凍する。(この状態で1か月保存OK)
- フライパンに絶品ソースの材料、水を入れて沸騰させる。そのあと火を弱めて1分間加熱する。絶品ソースの完成。
- ③を冷凍庫から出したら、お肉はラップに包んだままで、野菜と一緒に耐熱皿にあける。
- さらに上からふんわりラップをかけ、電子レンジ600wで10分間加熱する。
- レンジから出したら、ラップのお肉の上下を返す。アルミホイル2枚を十字にしっかりかぶせ20分そのまま置く。
- 牛肉をお好みの厚さにカットしてお皿に盛りつけて野菜も添える。④のソースをかけてめしあがれ。
“この記事のまとめ”
料理のポイントです!
少ない塩分でも、冷凍で漬け込む間にしっかり味がつく!
いんげんは筋取り不要!冷凍で細胞が壊れて残りにくい!
にんじんは薄く切るとレンジ調理後に形が崩れやすい!
肉を上、野菜を下にして加熱すると、肉のうま味が野菜にしみこむ!
スタジオで久本雅美さんが試食しました。
『めちゃくちゃおいしい!本格レストランの味』
『ソースの濃厚な味がいいし、ローストビーフのお肉も歯ごたえもちょうど良い』
陣内智則さんも、
『ロースト具合が絶妙ですね』『ソースもすっごいおいしい!』
スタジオのみなさん大絶賛でしたよ。
是非、みなさんもご家庭で作ってみてくださいね。
その他の『ヒルナンデス!』レシピは、こちらからご覧いただけます。
[word_balloon id=”4″ position=”L” size=”M” balloon=”bump” name_position=”under_avatar” radius=”true” avatar_border=”false” avatar_shadow=”false” balloon_shadow=”true”]
「ヒルナンデス!」
日本テレビ系列 月曜~金曜11時55分~13時55分放送
情報・バラエティ番組
南原清隆
滝菜月、篠原光(日本テレビアナウンサー)ほか
[/word_balloon]
最後までお付き合いありがとうございました。