2021年12月5日テレビ東京『男子ごはん』で放送された「春菊のおひたし」のレシピを詳しくご紹介します!
冬の和定食2021!
旬の春菊とわかめをごまで和えた、おいしいつけあわせです。
教えてくれたのは、番組おなじみ、料理研究家の栗原心平さんです。
12月5日の放送で紹介された「春菊のおひたし」のレシピを、速報でご紹介します。
※画像は男子ごはんから引用させていただいています。
男子ごはん「春菊のおひたし」の作り方 栗原心平さんのレシピ (2021.12.5放送)
材料(2~3人分)
まずは材料をご紹介いたします。
・春菊:1束
・塩:少々
・乾燥わかめ:5g
【合わせ調味料】
・すし酢:大さじ2
・白すりごま:大1
・砂糖:小1
・薄口しょうゆ:小1
作り方(調理時間:約5分)
- 春菊は根元1cmほどを切り落としておく。乾燥わかめは水につけて戻しておく。
- 鍋にお湯を沸かし、塩少々を入れる。春菊の茎の部分をお湯に入れて10秒ゆで、全体を沈めたらさらに10秒間ゆでる。
- 流水で冷やして水気を搾る。食べやすく1.5cm幅に切ったら、さらにしっかり水気を絞る。
- ボウルに合わせ調味料をすべて入れて混ぜ合わせ、水気を切った①のわかめ、③の春菊を加える。
- しっかり混ぜ合わせ、器に盛りつけて完成。
“この記事のまとめ”
料理のポイントです!
春菊の茎と葉のゆで時間を変えて、味&食感をおいしく!
春菊は11月~2月頃が旬と言われています。
この時期の春菊は、葉がとても柔らかいのが特徴。
さっとゆがいただけで、とてもおいしそうな一品ができあがりました。
国分太一さんが試食した感想です。
『うまい!』『ごまの香りが良いですね』
『それに鼻から抜ける春菊の香りも、冬が来たなって感じがしますね』
ぜひご家庭でも「春菊のおひたし」作ってみてくださいね。
その他の『男子ごはん』レシピは、こちらからご覧いただけます。
[word_balloon id=”4″ position=”L” size=”M” balloon=”bump” name_position=”under_avatar” radius=”true” avatar_border=”false” avatar_shadow=”false” balloon_shadow=”true”]
「男子ごはん」
テレビ東京系列 日曜11時25分~11時55分放送
料理・バラエティ番組
国分太一
栗原心平(料理研究家)
[/word_balloon]
最後までお付き合いありがとうございました。