2021年11月26日フジテレビ『ノンストップ』で放送された「ブリの照り焼き」のレシピを詳しくご紹介します!
冷凍コンテナご飯とは、3ステップの時短料理。
プラスチック容器に詰めて、冷凍して、チンするだけで食べることができます!
教えてくれたのは、時短料理研究家 ロコさんです。
11月26日の放送で紹介された、「ブリの照り焼き」の作り方の速報です。
※画像はノンストップから引用させていただいています。
ノンストップ 冷凍コンテナごはん「ブリの照り焼き」作り方のレシピ (2021.11.26放送)
材料(1人分)
まずは材料をご紹介いたします。
・ブリ(切り身):1切れ
・塩:適量
・片栗粉:適量
・小松菜:2株
・エリンギ:1本
【合わせ調味料】
・片栗粉:小1/3
・水:大1
・しょうゆ:大1
・酒:大1
・みりん:大1
・砂糖:小1
作り方
- ブリは塩(分量外)をふって5分おき、一度水洗いしてキッチンペーパーで水気をよくとる。楊枝で穴を数か所あけて、片栗粉を全体にまぶしておく。
- 小松菜は4等分くらいの長さにざく切りにする。エリンギは縦に薄切りにする。
- プラスチック保存容器に、小松菜、エリンギの順に入れ、①のブリをのせる。
- 合わせ調味料を上から回しかけ、フタをして冷凍庫で冷凍する。(30日間保存可能)
- 食べたい時に冷凍庫から出し、ふたをずらして斜めにのせ、電子レンジ600wで8分間加熱する。
- お皿に盛り付けてめしあがれ。
“この記事のまとめ”
料理のポイントです!
冷凍してる間に味がしみ込んでうま味アップ!
冷凍しておいたら、食べたい時にレンジでチン!
冷凍コンテナご飯はとっても簡単で便利なので、忙しい方にはピッタリですね。
味つけも済んでいるので、冷凍庫に入れておけば、レンチンだけですぐに食べられます。
これは一度試してみたいなと思いました。
是非、みなさんもご家庭で作ってみてくださいね。
その他の『ノンストップ』レシピは、こちらからご覧いただけます。
[word_balloon id=”4″ position=”L” size=”M” balloon=”bump” name_position=”under_avatar” radius=”true” avatar_border=”false” avatar_shadow=”false” balloon_shadow=”true”]
「ノンストップ」
フジテレビ系列 平日朝9時50分~11時25分放送
生活情報番組
設楽統(バナナマン)
三上真奈(フジテレビアナウンサー)ほか
[/word_balloon]
最後までお付き合いありがとうございました。