2021年11月4日NHK『あさイチ』で放送された「かぶのえびあんかけ」のレシピを詳しくご紹介します!
やわらかいかぶ、熱々のえびあんかけをかけていただきます。
教えてくれたのは、料理研究家 高城順子さんです。
11月4日の放送で紹介された、「かぶのえびあんかけ」の作り方の速報です。
※画像はあさイチから引用させていただいています。
あさイチ みんな!ゴハンだよ「かぶのえびあんかけ」作り方のレシピ(2021.11.4放送)
材料(2人分)
まずは材料をご紹介いたします。
・かぶ:4個(約400g)
・だし:700ml
【合わせ調味料】
・しょうゆ:大1/2
・みりん:大2
・塩:小1/4
【えびあんの材料】
・むきえび:150g
・塩水:塩小1/2、水適量
・酒:小1弱
・塩:ふたつまみ
・しょうが汁:小2弱
・水溶き片栗粉:片栗粉大さじ3、水大さじ4
作り方(調理時間:約30分)
- かぶは茎を3cmほど残して葉を切り、縦に4~6等分に切る。しっかり水洗いして、茎の付け根をしっかり洗い、皮をむいておく。
- 鍋に切ったかぶ、だしを入れて強火で沸騰させる。そのあと弱火にして8分間煮る。
- かぶが煮えて透けてきたら、合わせ調味料を加えて沸騰させる。そのあと弱めの中火で10分間煮込む。
- やわらかくなったかぶを取り出して、残った煮汁を沸騰させる。
- カラと背ワタをとったむきえびを塩水で軽くもみ洗いする。ザルにあげて、キッチンペーパーでしっかり水気を切る。
- 粗く刻んだえびに、酒、塩を加えて手でもみ込み、④に入れて中火で加熱する。
- えびが赤くなってきたら、しょうが汁を入れる。(味をみて薄い時は塩を足す)
- 水溶き片栗粉を少しずつ入れて、トロミをつけて一度沸騰させる。
- 器に④のかぶをのせ、あんをたっぷりかけたら完成。
“この記事のまとめ”
料理のポイントです!
かぶは茎をつけてかわいらしく!
えびあんのとろみは強めがオススメ!
高城さんによると、
ひとつの鍋で作れて簡単。
これからの季節、心にも体にもじゅわ~っと温かさが染みわたるオススメの料理です。
かぶの茎には土が入り込んでいるので、しっかり竹串などで洗うこと。
もし面倒な時には、茎だけをゆでて刻み、あんかけの上に散らしても良いですよ。
スタジオで試食。
ゲストの高山一実さん『うーん!こんなに味が染みてるんですね。おいしい』
華丸大吉さん『しょうがの香りがすごく良い』『かぶがすごくやわらかい。お箸でスッと切れる』
『かぶの茎もおいしい。味も食感も違うから、ぜひ茎ごと煮て出してほしいです』
ちょっと贅沢なえびのあん、とってもおいしそうでしたよ。
みなさんもぜひ「かぶのえびあんかけ」作ってみてくださいね。
その他の『あさイチ』レシピは、こちらからご覧いただけます。
[word_balloon id=”4″ position=”L” size=”M” balloon=”bump” name_position=”under_avatar” radius=”true” avatar_border=”false” avatar_shadow=”false” balloon_shadow=”true”]
「あさイチ」
NHK総合テレビジョン 平日朝8時15分~9時54分放送
情報番組
博多華丸・大吉
鈴木奈穂子(NHKアナウンサー)
[/word_balloon]
最後までお付き合いありがとうございました。