2021年10月18日NHK『あさイチ』で放送された「かぶと鶏肉の煮物」のレシピを詳しくご紹介します!
旬のかぶがたっぷり!
おだしを使わない、塩味でシンプルな煮物。
教えてくれたのは、料理研究家 角田真秀さんです。
10月18日の放送で紹介された、「かぶと鶏肉の煮物」の作り方の速報です。
※画像はあさイチから引用させていただいています。
あさイチ みんな!ゴハンだよ「かぶと鶏肉の煮物」作り方のレシピ(2021.10.18放送)
材料(2人分)
まずは材料をご紹介いたします。
・かぶ:2個(約200g)
・鶏もも肉:200g
・塩:2つまみ
・油揚げ:1枚
・サラダ油:小2
・水:100ml、150ml(2回に分けて入れる)
・塩:小1/2
作り方(調理時間:約15分)
- かぶはよく洗い、葉と実の部分を切り離す。実は皮をむいてくし形に切る。葉は柔らかい部分を3cm長さに切っておく。
- 鶏もも肉は一口大に切り、塩をふってもみ込んでおく。
- 油揚げはお湯をかけて油抜きをする。横半分に切って2cm幅、食べやすい形に切る。
- フライパンを中火にかけ、油をひき、鶏もも肉を炒める。
- 鶏肉が白っぽくなってきたら、かぶを加えて色よく焼けたら、油揚げも一緒に炒めていく。
- サッと炒めたら、水100ml、塩を加え、フタをして3分間蒸し煮にする。
- 水が少なくなってきたら、残りの水150mlを加え、かぶの葉を入れて1~2分煮込む。
- 器に盛りつけて完成。
“この記事のまとめ”
料理のポイントです!
少量の水でうまみを引き出す!
とってもさっぱりとした、色の良い煮物ができあがりました。
スタジオで試食。
ゲストの青木さやかさん『信じられない。おいしい!塩だけですか』『だしが入ってないなんて全く思えない』
『あっという間にできたのに、かぶにものすごく味がしみてる』
華丸大吉さん『これにお餅入れて、来年のお雑煮これでいいな』
『あっさりしてるけどしっかり味がついてます』『鶏肉と油揚げのうま味がいい』
一度焼いて、少ない水でギュッ煮ることにより、早くうま味がでるんだそうです。
みなさんもぜひ「かぶと鶏肉の煮物」作ってみてくださいね。
その他の『あさイチ』レシピは、こちらからご覧いただけます。
[word_balloon id=”4″ position=”L” size=”M” balloon=”bump” name_position=”under_avatar” radius=”true” avatar_border=”false” avatar_shadow=”false” balloon_shadow=”true”]
「あさイチ」
NHK総合テレビジョン 平日朝8時15分~9時54分放送
情報番組
博多華丸・大吉
鈴木奈穂子(NHKアナウンサー)
[/word_balloon]
最後までお付き合いありがとうございました。