2021年10月7日フジテレビ『ノンストップ ずん飯尾のワリカツ飯!』で放送された「秋巻き」のレシピを詳しくご紹介します!
本日のワリカツ! ~おトクな割引生活~
サイコロを振って出た食材3つは、
茨城県の「栗」「イカ」「春巻きの皮」。
そして毎回使える調味料を使って調理します。
こちらは「栗」と「春巻きの皮」を使った料理。
10月7日の放送、ずん飯尾さんが作った、「秋巻き」の作り方の速報です。
※画像はノンストップから引用させていただいています。
ノンストップ ずん飯尾のワリカツ飯!「秋巻き」作り方レシピ(2021.10.7放送)
材料(1人分)
まずは材料をご紹介いたします。
・栗
・水
・はちみつ
・赤ワイン
・春巻きの皮:2枚
・オリーブオイル:適量
作り方(調理時間:約10分)
- 栗は皮をむき、塩ゆでしてザルにあげる。(塩を加えた湯に入れ沸騰させ、弱火で10分ゆでる)
- 鍋に塩ゆでした栗、水、はちみつ、赤ワインを入れて煮込む。味がついたら器に移して冷ます。
- 粗熱が取れたら、適量を入れて春巻きの皮で包む。
- 卵焼き器にオリーブオイルを入れて揚げ焼きする。
- キッチンペーパーにのせて油を切り、半分に切る。
- お皿に盛り付けて完成。
“この記事のまとめ”
料理のポイントです!
卵焼き器を使うと少ない油で揚げられる!
茨城県は「栗」の生産量が全国第一位なんだとか。旬は、9月~10月上旬。
そんな栗を使って、春巻きならぬ、秋巻きを作った飯尾さん。
春巻きのデザートを作るとは、さすがですね。
試食してみた感想は『商品化決定!うまい』『栗の元々の甘さが良い。栗うまいね』
『春巻きがパイ生地みたいになって、おいしい!』
みなさんもぜひ、レシピを参考にして作ってみてくださいね。
本日飯尾さんが作ったもう一品はこちら!!
その他の『ずん飯尾のワリカツ飯!』レシピは、こちらからご覧いただけます。
[word_balloon id=”4″ position=”L” size=”M” balloon=”bump” name_position=”under_avatar” radius=”true” avatar_border=”false” avatar_shadow=”false” balloon_shadow=”true”]
「ノンストップ」
フジテレビ系列 平日朝9時50分~11時25分放送
生活情報番組
設楽統(バナナマン)
三上真奈(フジテレビアナウンサー)ほか
[/word_balloon]
最後までお付き合いありがとうございました。