家事ヤロウ!!! 木村拓哉さんの自宅リアル飯「木村拓哉 牛キムチ」の作り方 完全レシピ化(2021.9.7放送)

家事ヤロウ!!!
スポンサーリンク

2021年9月7日テレビ朝日『家事ヤロウ!!!』で放送された「木村拓哉 牛キムチ」のレシピを詳しくご紹介します!

ゲスト木村拓哉さんは普段何を食べているのか。
さまざまな調査の結果、完全にレシピ化することができました。

ガッツリ食べたい時のテッパン飯!

教えてくれたのは、木村拓哉さんです。

9月7日の放送で紹介された、「木村拓哉 牛キムチ」の作り方の速報です。

木村拓哉  牛キムチ
※画像は家事ヤロウ!!!から引用させていただいています。

家事ヤロウ!!! 木村拓哉さんの自宅リアル飯「木村拓哉 牛キムチ」の作り方 完全レシピ化(2021.9.7放送)

他にもこんなレシピが紹介されました!!

材料(4人分)

まずは材料をご紹介いたします。

・玉ねぎ:1/2個

・えのきだけ:100g

・しめじ:100g

・オリーブオイル:大1

・塩:ひとつまみ

・牛肉(赤身・薄切り):適量

・黒こしょう:適量

・しょうゆ油:大1

・オリゴ糖:大1

・白菜キムチ:適量

・ごま油:大1

作り方(調理時間:約10分)

  1. 玉ねぎを薄切りにする。えのきだけ石づきを落として半分に切る。しめじは食べやすくほぐす。
  2. フライパンにオリーブオイルをひき、玉ねぎと塩を入れて炒める。
  3. しんなりしてきたら、きのこを加えて中火で2分間炒める。
  4. 牛肉、黒こしょう、しょう油を加えて一緒に3分間炒める。最後にオリゴ糖を回し入れる。
  5. 皿に盛りつけ、白菜キムチにごま油を混ぜたものを上にのせて完成。

“この記事のまとめ”

料理のポイントは4つ!

ポイント1

玉ねぎは塩と炒めるとさらに甘くなる!

ポイント2

きのこを多めに入れて食感UP!

ポイント3

炒め終わりにオリゴ糖を入れる!

ポイント4

キムチは加熱すると乳酸菌が減少。食べる直前にのせる!

木村拓哉さんが愛用するこだわりの食材です!

『オリゴ糖』
スーパーでも買える、砂糖に似た糖質甘味料。砂糖の代用品。
低カロリーで血糖値も上がりにくい甘味料。
木村さんのお宅には、普通の砂糖は置いてないそうですよ。

キムチは炒めると温まり辛みが増して美味しいですが、木村さんは後乗せ。
乳酸菌をしっかり残したまま、おいしくいただくそうです。

家事ヤロウの3人が試食。
『めっちゃいい香り。おいしい!』『豚キムチよりも圧倒的にこっちが好き』『味付けが絶妙』

木村さんオススメの食べ方を教えてくれました。
『牛キムチとご飯を、韓国のりで巻いて食べる』
『冷やしうどんの上に牛キムチをのせて食べる。最高ですよ!』

是非、みなさんもご家庭で作ってみてくださいね。

その他の『家事ヤロウ!!!』レシピは、こちらからご覧いただけます。

[word_balloon id=”4″ position=”L” size=”M” balloon=”bump” name_position=”under_avatar” radius=”true” avatar_border=”false” avatar_shadow=”false” balloon_shadow=”true”]
「家事ヤロウ!!!」
テレビ朝日系列 毎週火曜18時45分~放送
教養バラエティ番組
バカリズム、カズレーザー、中丸雄一ほか
[/word_balloon]

最後までお付き合いありがとうございました。